大阪湾フェニックスセンターでは、「エコアクション21」の認証・登録を受け、ごみ減量化、省エネ・省資源活動等に取り組んでいます。
環境経営方針
【理念】
大阪湾広域臨海環境整備センターは、環境の保全・創造が人類共通の最重要課題の一つであることを強く認識し、これをチャンスととらえ、活動のあらゆる面で、環境の保全に配慮して行動します。
【方針】
SDGsが目指す持続可能な社会の実現に向け、廃棄物の受入及び埋立事業活動において、環境に配慮し、以下の環境保全活動を推進します。
- 全員参加
全員が環境経営システムに参画し、環境負荷の低減に取り組むとともに、汚染の防止に努めます。 - 法令等の遵守
環境関連の法令等を遵守します。 - 環境保全対策の推進
- 資源・エネルギーの節減により、二酸化炭素排出量の削減に努めます。
- 廃棄物の削減に努めます。
- 「節水」に取り組み、水使用量の低減に努めます。
- 物品等の調達にあたっては、グリーン調達を推進します。
- 受入基準の遵守を徹底します。
- 受入廃棄物等の飛散を防止します。
- 最終処分場放流水水質を管理基準(法令基準又はこれを下回る自主基準)以下に維持します。
- 継続的改善
環境経営方針、環境経営目標は、社会情勢を考慮して定期的に見直しを行い、環境経営システムの継続的改善により、環境負荷の低減に努めます。 - 公開
環境経営方針は、職員へ周知徹底するとともに公開します。